◆ 基本目標	~部員・OBが共有する価値観
○『独立自尊の精神』に則り、『文武両道』の人間形成を目指す
  ・『独立自尊』とは、 塾祖福沢先生の造語。個人の独立が国家の独立につながる
     という思想から。
     人任せにしない、自立する生き方を求めた言葉。
     独力で自立して、自ら尊厳を守ること。
     『心身の独立を全うし、自らその身を尊重して、人たる品位を辱めざる者
     之を独立自尊の人と云う。』
     ~自分自身勝手にやると云うことではなく、自ら責任を持って事に臨み、
       自らを律すること。
  ・『文武両道』とは学業優先とか授業優先等の浅いものではなく、『文』と『武』を
     並列・対等のものとし、真の両立を成し遂げることを意味する。
  ・両立のため自ら考えて行動、計画性を持って自らを鍛えることで、
    より高い人格形成が可能となる。
       
○レスリングを通じて自己に、そして試合に勝つことを目標とし、
  如いては部員・OBが団結してチームに勝利をもたらすことを目指す。        
○結果として、レスリングをする歓び、部員・三田会員である誇り、
  そして塾を愛する精神が確立される。        
  
 
   
◆ 基本方針	~5年、10年後も見据えて
   
Ⅰ.部員の安定的確保により部員数の増加をはかり、體育會レスリング部
  の存立基盤を確立する。
   伝統の灯を絶やさない。
Ⅱ.塾體育會部員としての誇りを持ち、部内規律を守る精神を醸成する。	
   伝統に支えられた(単なる同好の集まりではない)組織に所属する
   誇りを持ち続ける。
Ⅲ.基本に忠実なトレーニングにより、技術・体力レベルのボトムアップを図る。
Ⅳ.「練習は不可能を可能にする」の精神基盤に根差した
   真の自主性・自立心を養成する。
Ⅴ.切磋琢磨の精神と組織に対するロイヤルティの確立により、
   『KEIO WRESTLING TEAM』としてのチーム力の向上を目指す。      
                                   
         
 
   
◆ 2018年の目標
○リーグ戦1部定着
○六大学戦4位以上堅持
○早慶関関定期戦勝利
○部員数30名以上確保