中川原監督よりレスリング部員へ
<方針>
@失点の少ないレスリング 〜基本技術の徹底反復
A基礎体力の飛躍的増強 〜計画的なトレーニング
B規律の遵守 〜体育会学生として最低限の規律
<目標>
@1部リーグ復帰
A部員数倍増
B高校部の建て直し
<まずしてほしいこと>
@道場の清潔化
A体重管理表の作成と継続使用
B練習の15分前には集合
C無断欠席の排除
D「部誌」の継続と試合経過のメモ取りの習慣化
E試合ごとの徹底した反省会
<本日話し合ってほしいこと>
○来年度の目標(具体的に、部として、個人として)
○そのためには「何をやるべきなのか」「何を変えるべきなのか」
○冬休み中の練習・体力維持について
○その他日頃思っていること、意見等
○体育会についてどう思うか
以上、本日は学生主体で発言をしていってほしい。
自分の意見をハッキリと主張できないと、社会は渡っていけない。
(案)
○今年の基本方針
「より基本に忠実に、より実戦的に」
〜具体的には「失点の少ない堅実なレスリング」を身に付けること。
○基礎体力面
@筋力
・引き付けの力→懸垂・綱のぼり
・腕立て・腹筋・背筋
・スクワット・階段ダッシュ・又割・四股
A持久力
・ランニング(5キロ程度)
→あくまで「特別補強」の位置付けではなく、「普段の練習」で「当たり前に」できるように。
→月1回程度の「計測会」を実施。体力の伸び具合を数値で残し、道場に貼り出し。
○技術面
@スタンド
・崩し→タックルを最低3パターン身に付ける。これを交互に繰り返す「反復・ドリル」実施。
〜相手の抵抗度合い(20%、50%、80%とメリハリ)を調節しながら練習。
80%の場合は「ハーフスパーリング」的な練習となる。
・ディフェンスはシャドウと相手をつけるものと両方。
→上記はすべて「テイクダウンまで」を徹底。テイクダウンしたら「すぐにグランドで2P」の
練習も必ず。
Aグランド
・ローリング(単純なもの、股裂きとの複合、左右連携)を身に付ける。
・股裂き・トルコ刈り・レッグホールドの連携、横崩し等の「クラシックな」技も「常識」として
攻め・守りとも身に付ける。
*技術練習は今日は「A」、明日は「B」ではなく、「A+B」、「C」を新たに習ったら「A+B+C」
と「重ね塗り」的なものとする。
○月別計画概要
@2〜3月
・体力・技術とも「詰め込み」。よって時間もそれなりにかかることはやむなし。
個人ごとの「課題」も2月中に明確にして、学生と意識あわせをする。(後述)
・3月後半は「出稽古」(競ったスパーリングの訓練。特にポイントゲッター)
A4月
・新入生勧誘もあるので、短時間かつ密度の濃い練習。特に基礎体力を落とさない
ことが重要。
・部内試合も実施。試合でのポイントも詳細に説明。
・ビデオでの相手の研究も時間を取って「真剣に」行う。
B5月
・試合対策の練習に特化。(リーグ戦が最重要の位置付け)
状況設定での練習を増やす。
C6月
・新人の教育により目を配り、基本の習得と基礎体力をつけることにウエイト置く。
○その他
@体重管理
A個人カード(体力測定・技ごとの習得度合いを記載。学生ごとの課題を明確にする。
月ごとに見直し・面談)
Bミーティングの提示開催
C部誌・試合経過表記入の定着
D月ごとまたは試合ごと・合宿ごとの「MVP」を選定して表彰(商品等)
以上