花の三十三年組

神田 徹

 まさし、せいきち、そーべい、たち、もぐり、うえこう、かんてつ等総勢二十名(内卒業時迄在部者七名)の三十三年組が、学窓を巣立ち社会に出てから、早や四分の一世紀、二十八年という年月が経過しようとしている。
 昼間は学業に励み、夕方からは蝮谷の道場で稽古に次ぐ稽古、そしてその後は渋谷に銀座に横浜にと、夜の巷を闊歩したケイオーボーイも今は実年と言われる年となり、社会的にも中心的存在として認められる事となった。
 想えば、高校、大学を通じてのレスリング部の生活は、我々にとって青春の一部と言うよりは全てであったと言っても過言ではないであろう。


 扨我々花の三十三年のスターは何と言っても数々の大会で優秀な成績を収めた小久保昌と今井清吉両君をおいて他にはいない。小久保は、高校時代インターハイ、国体、選抜大会と全てに優勝して三冠王、大学に入ってからは全米選手権、全日本学生選手権に優勝、一方の今井は全日本学生選手権優勝、全日本選手権第二位と輝かしい戦績を残している。この他戦績は省略するが、外川(故人)、有田、長谷川、樋口、月館君等も各々相当の実力の持主であった。彼等はいずれも高校時代からレスリングをやって、大学に入ってから入部した立岡、小林、植松、津村君等は何時も子供扱いされ、何時もスパーリングの相手をさせられた。特に立岡は良いカモとばかりに皆によく持てた。その結果、彼は毎日グロッキーとなり、しまいには稽古の後歌を歌うから勘弁してくれと頼みまわる始末であった。


 話は前後するが、高校のレスリング部は中等部に通学していた小久保が、綱町の道場で稽古していた大学生に憧れて、同志を募って創部したもので、当時は新潟勢が圧倒的に強く、これに追つけ追越せと努力したものである。その結果は見事に実りそれから二年後には新潟勢と互角に試合ができるようになり、全国に慶應高校ここにありとその名を轟かせたものである。当時のメンバーは52kg級今井、54.5kg級外川、57kg級樋口、62kg級小久保、64.5kg級宇佐見、、64.5kg以上有田という豪華な顔ぶれであった。
 一方大学レスリングは界は慶應、明治、中央三強時代であり、その他大学の追随を許さなかった。我々レスリング部は単独チームとして当時世界の最強チームであったトルコ選抜軍と試合を行ったり、アメリカ選抜軍と試合を行い、テレビで全国放映されたりもした。


 我々の稽古のホームグランドは今と同じ蝮谷であったが、毎年春夏に行われた遠隔地での合宿生活、そして地方で行われる定期戦、国体等楽しい想い出であった。
 三十二年夏の合宿は静岡の島田市内の寺を借りて行った。この年はことのほか涼しく、夜は寒い位で本堂での寝泊りは難渋したが、故障者も無く無事合宿を打上げ明日は帰京という前夜、主なメンバー打揃って市内の盛場へ繰出し、あるスタンドバーへ入ったところ美人ホステスが、秋に行う予定のレスリング部主催のパーティー券を得意気に見せるではないか。我々はすっかり気をよくして、静岡県にもファンがいるのかと自惚気分で鼻の下を長くした途端、奥の席から長谷川が黄金の腕をさすりながらニヤリと顔を出し一同唖然、あとは鳩に豆鉄砲でだんまり。更めて彼の凄腕を再認識した。今井が西脇市での国体に出場した時、地元の女子高生に大層もてたこと、大阪で関大との定期戦の後、生まれて初めて京都の祇園(正式に言えば祇園の乙)に泊り、翌日祇園の女性の案内で京都見物したことが、つい昨日のように想い出される。


 社会に出てからの長い年月に較べれば短い期間だったが、同じ釜の飯を共に喰い共に苦しみ、また楽しみを分ちあったこの時代を今更乍ら懐しむと同時に、この貴重な体験が今日それぞれの生活に大きな影響を与えていることは紛れもない事実であろう。更めて学生時代をレスリング部で過ごしたことを幸せに感じるのである。

(昭和33年卒)

『慶応義塾體育會レスリング部五十年史』(昭和61年刊行)より